公益財団法人 合気会 公認道場 【東京都新宿区】

新宿合気会

よくある質問

合気道とはどんな武道ですか?

開祖である「植芝盛平」(翁先生)が柔術・剣術・槍術の奥義をまとめ、 心の修養を第一要件とした武道です。 約95 ヶ国で稽古されています。

合気道ってどんなことをやるんですか?

稽古は二人一組で、「取り(技を掛ける側)」と「受け(技を受ける側)」が交代しながら技を掛け合います。 技は指導の先生がお手本を示し、先生は稽古中見回り指導してくれます。 技は投げ技・関節技が中心です。  勝敗を競うことはないので、試合はありません。

稽古の見学はできますか?

水、金曜日にお越しください。体験稽古をご希望の方は運動が出来るような服装を準備して稽古場所にお越しください。

社会人なので稽古に19時から参加できないのですが。

稽古への途中参加は、何時からでも可能です。ご都合に合わせて参加下さい。

中高年で体力・腕力には自信がありません。

合気道は、老若男女・体力の有無に関係なく稽古でき、現在さまざまな年代の方が参加しています。 個人差はありますが、基本的なことから順にゆっくり覚えていけば必ず上達していきます。